まずはこれを理解しよう!動作の実用性って何?【理学療法士学生向け】

臨床実習

こんにちは、足と靴について研究中の理学療法士tajaxです。

今回は、理学療法学科の学生さん向けに、動作の実用性についてお伝えします。

●この記事の信頼性

▶︎記事を書いている私は、現在病院で勤務している理学療法士です。

▶︎まだ6年目のため経験不足ではありますが、定期的にバイザーとして学生さんの指導を行っています。

●このブログをみて得られるメリット

①動作をみる上で1番大切な考えが分かる

②統合と解釈が書きやすくなる!

③結果、実習中寝れるようになる

●目次

・そもそも実用性って何?

・それぞれの解説  

 安全性

 安定性

 速度

 持久性

 社会性

・実用性の優先順位は人それぞれ

・各患者さんの状況を包括的に考えて、アプローチする。

・そもそも実用性って何?

f:id:tajax:20200103213140j:image

▶︎動作の実用性とは、

その動作が生活において実用的であるのかということを、様々な観点で判断することを指します。

実用性は5つに分類されます。

・安全性

・安定性

・速度

・持久性

・社会性

以上の5つです。

動作をみる上で、常にこの5つの視点をもって観察する必要があります。

・それぞれの解説

f:id:tajax:20200103213326j:image

・安全性

▶︎これについては、分かりやすいかと思います。

『実際にその動作が安全に遂行出来るか』という視点です。

特に高齢者のリハビリする際に、1番気をつけないといけないものが、これになります。

・安定性

▶︎さっそく安全性と同じような言葉が出てきたので、パニックになる方もいるかと思います。

しかし、安全性とは全く違う意味になります。

安定性は、『いつでも同じように動作ができるか』という視点になります。

つまり、お昼はしっかり歩けていても、夜になるとフラフラだったら、

その方の歩行は安定性が低下している、と判断出来ます。

例えば、パーキンソン病の患者さんなどであれば、日内変動が激しいので安定性が低下している方が多いです。

逆に、日中の歩行が見守りレベルで歩けており、夜間も同じように見守りで歩けるのであれば、安定性は高いと言えます。

・速度

▶︎これは説明するまでもないですね。

動作の速度については、例えば

・家の近くの信号を、時間までに渡らないといけない人

・犬の散歩をするので、早く歩かないといけない人

・若くてバリバリ仕事をしている人

⬆︎これらの方々には、ある程度の速度が必要になります。

・持久性

▶︎これについても、安全性と比べると優先順位は低いですが、重要な視点になります。

例えば、

家からスーパーまで20分歩いて行かないといけない人は、

片道20分✖️往復  +買い物時間を入れて、

だいたい1時間くらい歩いたり、立ったりする必要があります。

なのでこの方は、安全に歩けることに加えて、

退院するまでに1時間くらい歩けるようになる必要があります。

一方、普段ベッドからトイレまでの移動しか行わない方は、

トイレまで歩ける持久力のみで良いので、持久性という意味ではあまり必要がありません。

・社会性

▶︎行っている動作が、社会的に(周りから見て)おかしくないか、という視点です。

これについては、結構分かりにくいので、例を挙げてお伝えします。

例えば、80歳のおじいちゃんがシルバーカーを押すのと、17歳の女の子がシルバーカーを押すのでは、周りから見てどっちに違和感を感じるでしょうか?

当然、17歳の女の子がシルバーカーを押している方が変ですよね。

なので、この場合は17歳の女の子の歩行の方が、社会性が低い(あくまで動作をみる上で)ということになります。

もちろん、17歳の女の子がシルバーカーを押すことは、何も悪いことではありません。

ただ、17歳という年齢を考えると、おそらく本人もシルバーカーで歩くよりは、頑張って松葉杖などで歩く方を選択すると思います。

それはなぜかというと、若者のシルバーカー歩行は周りから変に見えるからです。(つまり、動作における社会性が低い)

このように、(動作における)社会性という視点は、本人の置かれている立場や考えにかなり左右されます。

・実用性の優先順位は人それぞれ

f:id:tajax:20200103213421j:image

先ほどの例をみてみると何となくお分かりかと思いますが、

5つ挙げた実用性の優先順位は、人によって変わります。

例えば、家のトイレまでの数mを一人で行くだけで良い90歳のおばあちゃんがいた場合、

トイレまで安全に歩けたらいいので、

・安全性

・安定性

・(速度)

の獲得が最重視されます。

逆に、家で数mしか歩かないことを考えると、

・持久性

・社会性

これについては順位が低めになります。

一方、17歳の女の子が外で歩く場合、もしかしたら

社会性が1番になるかもしれません。

もちろん、外を歩く時点で安全性・安定性・速度・持久性の全てが要求されますが、

高齢の方よりも、社会性を重視した歩き方(一般的にいう正常歩行)を意識してあげる必要があります。

・各患者さんの状況を包括的に考えて、アプローチする。

f:id:tajax:20200103213607j:image

このように、人によって状況も違いますので、動作における実用性については、どれを最優先にするかが大切になります。

そのため、アプローチをしつつ、患者さんの置かれている環境や性格を把握することは、とても大切になっていきます。

それによってアプローチする内容も変わりますからね!

以上、今回は動作の実用性について記載しました。

この考え方がないと、アプローチ出来ないといっても過言ではないので、学生さんは是非覚えておいて下さい!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました