【専門職向け】横アーチ 文献まとめ(測定・筋肉・メタターサルパッド・アーチサポート)

検査・測定

今回は、横アーチについてまとめていきます。

アーチといえば、内側縦アーチについては測定方法や文献が多数ありますが、横アーチについては少ないです。

今回は横アーチの計測方法からパッドの効果まで、文献を参考にまとめていきます。

★靴に入れるだけでみるみる姿勢が良くなる!!

足と靴専門の理学療法士考案のインソール

『T-sole』はこちらをクリック!! ⇩

Captcha Challenge - STORES

▶︎足部は構造も複雑なので、まとめて知識を得る方が得策かもしれません。

その場合に個人的にオススメな本はこちら

足部・足関節理学療法マネジメント 機能障害の原因を探るための臨床思考を紐解く [ 片寄正樹 ]

●この記事の信頼性

▶︎記事を書いている私は、運動の専門家である理学療法士(国家資格:7年目)であり、解剖学・運動学・生理学を基本とした知識があります。

▶︎さらに足と靴の専門機関にて2年間学んできましたので、足・靴に対する知識は豊富です。実際の靴作りも行っていたので、構造的なこともお伝えできます。

●このブログをみて得られるメリット

・横アーチの概要や測定方法がわかる

・横アーチについての文献をまとめて一気に見れる

目次 

・横アーチとは?

・横アーチの測定方法(横アーチ高率)

・文献まとめ

・まとめ

・横アーチとは?

▶︎足のアーチには3種類あり、

 内側縦アーチ

f:id:tajax:20200917232946p:image

 外側縦アーチ

f:id:tajax:20200917232953p:image

 横アーチ

f:id:tajax:20200917232958p:image

これらに分かれます。

特に、横アーチは

 ・中足部

 ・楔状骨部

 ・後足部

などに細分化され、各部位にサポートを入れた際の効果などが検討されることもあります。

f:id:tajax:20200917233349p:image

・横アーチの測定方法(横アーチ高率)

▶︎横アーチの測定方法には、横アーチ長率があります。

▶︎横アーチ長率とは、

第 1 ~ 5 中足骨頭の距離を足長で除して算出します。

f:id:tajax:20200917231147p:image

f:id:tajax:20200917231155p:image

▶︎足幅÷足長✖️100%=横アーチ長率

▶︎また、足幅と足長を計測し,足幅を足長で除した値に 100 を 掛けて開張率として算出した値が 40.9%以上は, 開張足の可能性があるとされています。

▶︎測定肢位については、

10%荷重、50%荷重、90%荷重などと設定すると、信頼性が増します。

また、座位・立位・下腿前傾位などの条件でも測定している文献が散見されますので、また興味のある方は参考にして下さい。

参考文献
・工藤ら:足部横アーチ測定方法の再現性に関する検討(2011)

・清水ら:横アーチパッドの位置と足趾握力との関係

・文献まとめ

▶︎ではさっそく、横アーチについての文献をいくつかご紹介します。

【横アーチ その他足部異常との関係】

▶︎若年者における扁平足や外反母趾、開張足などの足部形態異常は相互に関係しており 、縦アーチ の異常が横アーチの異常に、横アーチの異常が縦アーチ や外反母趾角の異常につながる可能性が示唆された。

引用
笠野ら:大学生における履物および運動習慣が足部形態に与える影響(2016)

【横アーチ 年齢による変化】
▶︎足囲/足長比率,足幅/足長比率が大学生で有意に大きいという結果から,18 歳に達するまでに横アーチが破綻し,開張足となっ ている可能性が考えられる。
▶︎一方,舟状骨高/足長比率に有意差がないことから,18 歳までは内側縦アーチの破綻はないと考え られる。

引用
中井ら:小学生と大学生を対象とした足部・靴に関する横断的調査研究 横アーチに着眼した足部形状の比較
(2016)

【横アーチ 足趾の筋】
▶︎正常足と思われるNA型に対し中足骨横アーチの低下を示唆するLA型では、短母趾屈筋、短趾屈筋にお いて有意に筋力が低下していた。
▶︎つまり、これら筋群は体重負荷に対する横アーチの低下を、自身の筋力にお いて保持しきれない状態にあることが考えられた。

▶︎長母趾屈筋に関しては、横アーチが保持されているN A型と横アーチが崩れているLA型では、歩行の中で長母趾屈筋を駆動力として利用しやすいか否かの差から 生じたものと推察した。

引用
林ら:中足骨横アーチと足趾屈筋力との関係について

【横アーチ長率と外反母趾角】
▶︎内側縦アーチ高率と外反母趾角との間には負の相関,横アーチ長率と外反母趾角との間に正の相関があることが認められた

▶︎林らは,体重負荷により母趾列の外旋,第4,5趾列の内旋による横アーチの広がりが生じると報告している

▶︎年齢の増加に伴い,体重負荷による荷重量の増大や,筋・靭帯などの静的支持組織の弱化などにより,生理的な荷重許容能を超える負荷がかかる
▶︎荷重分散の力学的平衡性が崩れ,内側部への荷重負荷が増大、踵骨を回内させ,舟状骨の下降,第1中足骨の内転,基節骨の外転を引き起こしたと推察される

引用
今井ら:足部アーチと外反母趾角との関係性について

【横アーチ 前足部圧】
▶︎本研究の結果より M1M2 角、M1M5 角の増大により前足部中央圧 は低下することが示された。
▶︎横アーチは推進期に剛性を高めテコと して機能するため、横アーチの低下により蹴り出しが不十分になっ たと考える。

引用
田中ら:関節リウマチ患者の足部アーチ構造と歩行時足底圧の 検討 – 前足部ピーク圧に着目して –

【開張足 筋活動】
▶︎後脛骨筋の筋活動では正常足と開張足問において有意差は認められず
▶︎母趾外転筋は正常足103±65% 開張足79±32%と開張足は有意に低かっ た(p<0、05)。
▶︎開張足における後脛骨筋の筋活動は舟状骨パッド未使用時平均129±66%、舟状骨パッド使用時平均53士 13% と有意に低 下

▶︎先行研究におい て我々は、正常足におけ る後脛骨筋と母趾外転筋の 筋活動に有意な正の相関がある ことを報告しているが、舟状骨パッ ドの使用は、両筋の活 動バ ランスを正常と似た状態に是正する作用があると考えられる。

引用
長田ら:開張足にお ける後脛骨筋と母趾外転筋の筋活動と 舟状骨パ ッ ドの与える影響(2001)

【横アーチ 長腓骨筋】
▶︎横アーチは静的・動的支持機構により形態は保たれており、長腓骨筋は横アーチの動的支持機構となる。

▶︎長腓骨筋の(横アーチが)短い群より長い群 が有意に働いた理由は、横アーチの形態的変化によりこの支持機構 が過剰に働いた結果と考えられる。

引用
古田ら:足部横アーチの変化が前方着地時の下腿筋活動に及ぼ す影響

【横アーチとシンスプリント】
▶︎Diff-TAL において,MTSS (シンスプリント)群と他の 2 群間で有意に低値を示した。つまり,内側縦アーチと横アーチ共に MTSS の発生に関連していること が考えられる。

▶︎横 アーチの柔軟性が低下した足部では荷重負荷を緩衝することが前足部の柔軟性の低下は,後脛骨筋や長趾屈筋, ヒラメ筋などの筋張力を増加させることで脛骨骨膜や深 筋膜の機械的ストレスを増加させることが考えられる。

▶︎前足部横アーチの柔軟性の低下,足部内側縦アーチ の低下は MTSS のリスク要因と考えられる。
▶︎一方,内側 縦アーチの柔軟性と前足部横アーチの形態は MTSS のリ スク要因ではないことが明らかになった。

引用
工藤:前足部横アーチの柔軟性と Medial Tibial Stress Syndrome の関係

【横アーチ 足部障害】
▶︎傷害有群の足が無群の足と比較して,横アーチ高が低く,膝伸展位の背屈可動域が小さく,重心動揺が大きいこ とが明らかになった。
▶︎横アーチは地面からの衝撃吸収や重心安定の機能を持つ。

【横アーチ 足部障害】
▶︎足部障害有り群 16 名,無し群 39 名であった。10% 荷重時及び 90% 荷重時の横アーチ高の左右差で有意な差が見られ(ともに p<0.05),障害有り群で左右差が大きく右足に比べて左足の横アーチ高が低いという結果であった。

引用
備藤ら:大学陸上選手におけるアライメントの左右差と障害発生との関連性(2016)

【横アーチ 膝・股関節の影響】
▶︎全立脚期,第 1,2 期において横アーチ長率が高値であるほど膝関節外反モーメントと総合モーメントが高い値を示した。
▶︎横アーチ長率が高値であるほど,全立脚期,第 1,3 期の股関節外転モーメントと全立脚期,第 3 期の股関節総合モーメントが高い値を示した

▶︎開帳足では,外反母趾における研究と同様に立脚期の矢状面における股関節モーメン トを減少させる歩行戦略が用いられていた。
▶︎しかし,開帳足による影響はそれだけでなく,立脚初期から中期にかけての膝関節 内反ストレスと立脚初期と終期の股関節内転ストレスの増大を引き起こしていた。

引用
笠野ら:開帳足は膝関節および股関節の負荷を増大させる

【横アーチパット】
▶︎厚さ 10mm の横アーチを中足骨前 部、中足骨後部,楔状骨部,後足部の 4 つに分類した箇所に横アーチパッド装着した
▶︎その結果,横アーチパッ ド非装着に比べて,中足骨後部が有意に足趾握力 が向上した.後足部横アーチパッドを装着すると足趾握力が低下する傾向がみられた

▶︎また中足骨後方が最も握力が 向上したのは,内在筋の短趾屈筋腱,外在筋の長 母趾屈筋腱と長趾屈筋腱を足底から圧迫して腱長を短縮させて筋収縮力を強めたという結論とも思 われる.
▶︎さらに第 2 中足骨は横アーチ中足骨部の頂点であり横アーチ挙上による,足趾の機能効果が期待できると推察する

引用
清水ら:横アーチパッドの位置と足趾握力との関係

・まとめ

上記の内容を簡単にまとめると、

▶︎横アーチは18才までに破綻しているケースが多い。

▶︎横アーチはその他アーチ機構や後足部のアライメント、外反母趾角と相互的な関係にある。

▶︎横アーチが低下(開帳足)すると、

 ・母趾外転筋、短母趾屈筋、短趾屈筋の筋力低下がみられる。

 ・長腓骨筋が過度に働きやすい。

▶︎その他関節については、

 ・膝内反モーメントの増加

 ・股関節外転モーメントの増加

▶︎また、横アーチが低下すると歩行時の蹴り出しが不足したり、足部障害(シンスプリントなど)になりやすくなる。

▶︎横アーチパットについては、装着する部位によって効果が異なり、中足部後部に付けると足趾握力の向上が期待できる。

↑このような感じになりました!

まだまだ調べ足りない点が多々ありますので、あくまでも参考程度にご覧頂けたら幸いです

最後までお読み頂きありがとうございました😊

▶︎足部について、まとめて知識を得たいあなたにオススメな本はこちら↓

足部・足関節理学療法マネジメント 機能障害の原因を探るための臨床思考を紐解く [ 片寄正樹 ]

※足部評価は単一の検査のみでなく、複数の評価をあわせて行うのが有効です。

下記の記事もお時間があればご参照ください↓

【足部評価まとめ】

【理学療法】足部評価まとめ(FPI、NDT、AHI、MLA、LHA)
↑こんな方に向けて記載していきます。 ○管理人プロフィール ▶足と靴専門の理学療法士(8年目)。新人教育担当。理学療法士になる前に、足と靴の専門学校にて2年間学んできましたので、足・靴に対する知識は比較的豊富です...

【leg heel angle(LHA)正常値・測り方は?】

【医療職向け】足部評価leg heel angle(LHA)正常値・測り方は? - 足と靴のお悩みブログ
今回は、医療従事者向けに、足部評価の方法についてまとめていきます。 足部評価のなかでも、leg heel angleは比較的有名な評価ですね。 この角度が異常値を示していると、連鎖的に下腿→膝→股関節→骨盤などにまで影響してきます。 足部疾患以外の症例においてもチェックしておきたい評価ですので、是非最後までご覧下さい!...

【内側縦アーチ高率(MLA)って何?評価の方法は?】

【医療職向け】内側縦アーチ高率(MLA)って何?評価の方法は? - 足と靴のお悩みブログ
今回は、足部評価の1つである内側縦アーチ高率(MLA)について記載していきます。 内側縦アーチは荷重負荷により容易に低下しやすいため、足部評価の必須項目ですね。 足部のアライメント評価はその他評価も合わせて複合的に評価する方が妥当性が高くなりますので、お時間があればこちらも合わせてお読みください↓ ★靴に入れるだけで...

【Navicular Drop test(NDT)方法や基準値は?】

【足部評価】Navicular Drop test(NDT)方法や基準値は?【医療職向け、日本語】 - 足と靴のお悩みブログ
▶︎今回は医療職向けに、足部評価の1つであるNavicular Drop test(NDT)について記載していきます!! ▶︎足部は骨が多く、複雑な構造をしているため様々な検査を合わせて評価すると妥当性が高まります。 ★靴に入れるだけでみるみる姿勢が良くなる!! 足と靴専門の理学療法士考案のインソール 『T-sole』...

【足部評価】Arch height index (AHI)って何?

【足部評価】Arch height index (AHI)って何?方法や基準値は?日本語 - 足と靴のお悩みブログ
▶︎今回は、足部評価の1つであるArch height index (AHI)についてお伝えしていきます! ▶︎AHIとは、内側縦アーチの高さを測る検査です。 ▶︎内側縦アーチの評価は他にも、内側縦アーチ高率、NDTなど様々ありますが、中でもAHIは妥当性が高い検査と言われています! ▶︎日本語での文献も数少ないので、...

【専門職向け】外側縦アーチについて

【専門職向け】外側縦アーチについて(立方骨サポートインソールなど) - 足と靴のお悩みブログ
▶︎今回は、立方骨を頂点に構成される外側縦アーチについて、まとめていきます。 ▶︎足のアーチといえば、いわゆる土踏まずを形成する『内側縦アーチ』が一般的にも広く知られていますが、『外側縦アーチ』については世間的な認知はほとんどありません。 ▶︎しかし、足部をみる上で『外側縦アーチ』はとても重要なので、ぜひ最後までご覧く...

▶︎足部の評価も大切ですが、『正しい靴選びが出来ているか?』ということも大変重要です。

特に子供の頃は足の骨も完全に骨化していないので、特に靴選びが大切です。

子供靴についての知識も身につく子供靴のサイトを作成しましたので、お子さんがおられる方は是非ご覧下さい!😁

●靴のレビューサイト【靴ログ】

▶︎このサイトでは、理学療法士が『この靴は足に良いか?』という視点で靴のレビューをします!

f:id:tajax:20200918073634p:image

コメント

タイトルとURLをコピーしました