キレイなテニスフォームについて(広背筋、改善、女子、ストローク、サーブ、真似、汚い、安定、安定しない、フォアハンド、バックハンド、基本)

テニス

こんにちは!今回は、テニスに応用出来る『広背筋トレーニング』について記載していきます!!

★靴に入れるだけでみるみる姿勢が良くなる!!
足と靴専門の理学療法士考案のインソール
『T-sole』はこちらをクリック!! ⇩
https://gfmamggasond.stores.jp/

○管理人プロフィール

▶足と靴専門の理学療法士。理学療法士になる前に、足と靴の専門学校にて2年間学んできましたので、足・靴に対する知識は比較的豊富です。

▶実際の靴作りも行っていたので、構造的なこともお伝え出来ます。(ニーズがあるのかは不明)

目次 

・テニスで必要な体幹伸展・回旋動作

・体幹伸展・回旋が必要になる具体的な場面

・広背筋ってなに?

・具体的なトレーニング方法

・注意点(鍛えすぎには注意)

・まとめ

・テニスで必要な体幹伸展・回旋動作

▶テニスはコート上を走り回り、相手にボールをどんどん打ち返していく競技なので、体幹の運動をフル活用する必要があります。

▶また、体幹がしっかり機能していない場合、いわゆる『手打ち』になってしまうことも多々あります。

▶なので今回は、テニスでのフォームが安定させるための『広背筋トレーニング』について、お伝えしていきます!

・体幹伸展・回旋が必要になる具体的な場面

▶テニスで体幹の運動が必要になる場面は多々あります。

▶特に今回は、背筋を伸ばした状態(体幹伸展)で体を回す動作(体幹回旋)が必要になる場面について下記にまとめました!⇩

・サーブ/スマッシュ

f:id:tajax:20210820190130j:image

▶サーブでは、打つ前の『構え』のときに身体が伸展・回旋します。

▶イメージ的には『少し腰を反らせる』感じでしょうか。

▶ラケットを持っている方へ体が少し捻れるのがポイントです。

▶このときに腰が全く反っていなかったら、背筋全体の力があまり使えなくなるので、サーブの威力も低下します。

▶また、床からの反力が下肢→体幹→腕の順番で波及しなくなるので、力の効率としても悪くなってしまいます。

f:id:tajax:20210820190151j:image

▶スマッシュについても同様に、腰を反らせる動作によって力が腕に波及されることで、威力のあるボールを打つことが出来ます!

※この写真のように、ジャンプスマッシュするのはめちゃくちゃ難しいと思いますが。笑

・フォアハンドストローク/バックハンドストローク

f:id:tajax:20210820190427j:image

f:id:tajax:20210820190439j:image

▶ストロークのときにも、フォアハンド・バックハンドいずれも体幹の運動が重要になります。

▶特にフォアハンドストロークは片手で打ち返すことになるので!どうしても腕の力だけスイングしてしまうことがあります。

▶それではどうしてもストロークが弱くなり、安定もしにくいので、出来るだけ下肢・体幹の力で打ち返すようにしていきたいところです。

▶これから後述する広背筋は、いわば下肢と体幹の橋渡しのようなイメージで考えると良いと思います!

▶広背筋がしっかり働くと、フォームは安定してストロークは力強くなります!

・広背筋ってどんな筋肉??

▶まずは、広背筋がどのようについているのかみていきましょう!

f:id:tajax:20210820075248j:image

▶広背筋は、背中を広範囲に覆うように付いています。本当に名前のとおりですね!

▶背中の筋肉は他にもたくさんあるのですが、中でも一番表面に存在しているので、かなり触知しやすい場所にあります。

f:id:tajax:20210820075315j:image

↑※黄色の○の部分が広背筋です。

▶広背筋は、腕から腰にかけて付いているので、腕の運動と背中の運動をするときに働きます。

・具体的なトレーニング方法

▶それでは、具体的な広背筋トレーニングについてお伝えします!!

▶広背筋を鍛える上で一般的な方法といえば、『懸垂』や『重りを使用してのワンハンドローイング』などが代表的ではあります。

※一般的な広背筋トレーニングについてはこちら⇩

Hatena ID
Hatena ID is an account used for various Hatena services.

▶今回はテニスの動作ダイレクトで活かせるように、ステップに分けて簡単な方法をお伝えしていきます!!

①肩甲骨を下げるトレーニング

▶まずは、広背筋を意識する上で一番簡単な方法を行います。

f:id:tajax:20210820191744j:image

↑このように、背筋を伸ばした状態で肩甲骨を下げるように動かします。

f:id:tajax:20210820191756j:image

↑このときに、広背筋が付いている部分を触ってみて、力が入っているか確認します。

▶広背筋に力が入っている感覚が分かればステップ②に移ります。

※②からは、ストロークとサーブ/スマッシュに分けて練習していきます。

【ストローク】

②体幹の回旋

f:id:tajax:20210820210329j:image

▶①のように肩甲骨を下げた状態で、体幹を回旋させます。

▶このとき、腕と体幹が同時に動いていると、広背筋が使用出来ている目安になります。

③素振り(すんどめ)

f:id:tajax:20210820215830j:image

▶実際にストロークを行うときの足幅まで広げて、実際に素振りを行います。

▶②の動作を実際のストローク動作に即して行えていたらバッチリです。

f:id:tajax:20210820215855j:image

↑上図のように腕が身体よりも先に前に出ているとダメです。🙅

f:id:tajax:20210820215909j:image

↑広背筋がしっかり働いていると、このように身体と腕が同時に動くようになります。

★広背筋がしっかり働いていると、体幹の力が腕に波及するので、安定した威力のあるボールを打てるようになります!!

【サーブ/スマッシュ】

②構え

f:id:tajax:20210820215937j:image

▶実際にサーブを打つ際と同じ位歩幅を広げます。

▶その後、利き手の肘を曲げた状態で①と同じように広背筋に力を入れます。

③素振り(すんどめ)

f:id:tajax:20210820215956j:image

f:id:tajax:20210820220015j:image

▶最後は、利き足に体重をかけて身体を回旋させます。

▶このときに広背筋がしっかり働くように、肩甲骨は下げるようにします。

↑広背筋がしっかり働いていると、打つ直前のいわゆる『タメ』が出来ます。

この『タメ』を作っているときに身体と腕が連結し、パワーのあるサーブやスマッシュが打てるようになります!!

・注意点(鍛えすぎには注意)

f:id:tajax:20210820220604j:image

▶広背筋を動作で使用することはとても大切ですが、無理に鍛え過ぎると『肩の可動域』が制限されてしまいます。

▶スポーツにおいて関節の可動域はとても大切なので、動きを邪魔しない程度に鍛えることをオススメします。

・まとめ

▶以上、今回はテニス動作に活かせる広背筋トレーニングについてお伝えしました!!

▶今回お伝えした内容は、テニス以外の球技でも活かせる内容なので、是非やってみて下さい!!

今回はこれで終わります。最後までお読み頂きありがとうございました!☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました