こんにちは!今回は、前記事の続きで、テニス動作と前鋸筋との関係について記載していきます。
★前の記事を読んでいない方は先にこちらをご覧下さい↓☺
今回は、前鋸筋を意識したストローク動作の練習方法をお伝えしていきます!!
★靴に入れるだけでみるみる姿勢が良くなる!!
足と靴専門の理学療法士考案のインソール
『T-sole』はこちらをクリック!! ⇩
○管理人プロフィール
▶足と靴専門の理学療法士。理学療法士になる前に、足と靴の専門学校にて2年間学んできましたので、足・靴に対する知識は比較的豊富です。
▶実際の靴作りも行っていたので、構造的なこともお伝え出来ます。(ニーズがあるのかは不明)
目次
・前鋸筋ってどこ?
・前鋸筋のトレーニング方法
・まとめ
・前鋸筋ってどこ?
▶まずは!前鋸筋の場所を確認します!!
▶前鋸筋とは、肩甲骨と肋骨の間にある筋肉です。
▶のこぎりのようにギザギザしているのが特徴ですね!!
★位置関係的にも、肩甲骨よりも少し下の部分に筋腹が盛り上がっているのがポイントです!
専門的にいうと、
起始 第1-8肋骨(外側面)、第1-2肋骨間に張る腱弓
停止 肩甲骨(上角、内側縁、下角)
↑こんな感じです。
・前鋸筋のトレーニング方法(ストローク編)
▶では、最後は具体的なトレーニング方法についてお伝えしていきます!
今回は、各動作に還元するために、ある程度それに則した方法をお伝えします!
①(各動作共通)肩甲骨を下げる運動
▶まずは、前鋸筋に力が入っているイメージを持つために、簡単な運動から行っていきます。
↑このように、肩甲骨を前下方に下げるように力を入れます。
【目安 20回程度 ※前鋸筋に力が入っているか確認出来るまで行います。】
↑前鋸筋は肩甲骨のやや下で筋肉が触れるので、運動したときにそこが硬くなっているのか確認しながら行います。
②(各動作共通)肩甲骨を前に押す運動
▶①で力が入っているか意識が出来れば、次は肩甲骨を下げずに、前に押します。
▶このときも①と同様に、しっかり前鋸筋に力が入っているか確認しながら行います。
【20回程度 ※前鋸筋に力が入っているか確認出来るまで行います。】
・ストローク(フォアハンド)
▶前鋸筋の力の入れ方が分かった後は、各動作に移行していきます!
▶フォアハンドでは、まず一番自分の打ちやすい打点にラケットをセットします。
▶前鋸筋はボールを打つ瞬間に肩甲骨を前に押すように作用します。
▶そのため、前鋸筋が働いているのを確認しながらゆっくりスイングしていきます。
▶一番打ちやすい打点で行えるようになったら、いろんな打点でも行います。
※ストローク時は広背筋を使用するのも大切です! 広背筋を利用する方法についても併せてご覧下さい☺↓
・ストローク(バックハンド)
▶バックハンドストロークでは、ボレーと同様にテイクバック時に前鋸筋が働きます。
※ボレーについてはこちら↓
▶そのため、テイクバック時に前鋸筋が働くように、テイクバック時に力が入っているか確認します。
▶いわゆる『脇をしめる』感覚が近いと思います。
▶まずは、一番打ちやすい打点にボールがきたイメージでテイクバックします。
↓力が入っているのを確認できたら、今度はいろんな打点を想定して行います。
↑こんな感じですね!
▶テイクバック時に前鋸筋がしっかり肩甲骨が固定されていると、ストローク時に脚や体幹の力が波及されやすいです。
また、高い打点からストロークする際には、テイクバックにくわえて打つ際にも前鋸筋が働きます。
▶このときに、肩甲骨が下方に動くように働くので、実際に触りながら確かめてみて下さい!
・まとめ
▶以上、今回は前鋸筋を利用したテニスのストロークについてお伝えしました!
前鋸筋を利用したボレーやサーブ、スマッシュの方法については↓の記事を参照下さい!
・ボレー
・サーブ、スマッシュ
▶今回はこれで終わります。最後までお読み頂きありがとうございました!☺
コメント